以前より、「すぎなみ広報誌」等でなんとなくは知っていた「子育て応援チケット」。しかし、実際使用する機会がなかった為、詳細を把握していませんでした。今回、「すぎなみ花育プロジェクト」の活動として、杉並区教育委員会の方から、この制度の活用をと、アドバイス頂きました。早速、杉並区の「子育て支援課」を訪問し、担当の方からその目的、事業者の基準等、詳しく説明を頂きました。
「昔から子育ては、両親だけでなく一緒に住んでいる祖父母や兄弟姉妹、さらには近所の人などみんなでしていました。でも今は、日中は母親と子どもだけで過ごすという家庭も多く、公園で遊んでいても、知らない人には不安でなかなか気軽に話せないという声も聞きます。
そこで、杉並区は、地域のみんなで子育てを応援し合い、乳幼児をもつ親子が気軽に外出し、子育て家庭が地域の中でいろいろな人と関わりながら子育てできるまちづくりをしていきたいと考えました。子育てを自分だけで抱え込まず、身近な地域での子育て相談や仲間づくり、親子が楽しいひとときを過ごせる場を増やしていきたいという思いでこの事業を始めました。
子育て家庭と子育てを応援する地域の人とをつなげることを目指しているのが、この応援券事業です。
まさに「すぎなみ花育プロジェクト」の活動として、ありがたい制度がこの「杉並」にあったのです。
私たちはこの「子育て支援」のビジョンに共鳴し、早速「すぎなみ花育プロジェクト」として参加する為、事業者登録の手続きをしました。親も子供も、活き活きとのびのびと暮せる街を目指して。

